Column

新しい歯周組織再生療法について

歯周治療の目的は、歯周病の進行を止め、歯周組織を健康な状態へ回復させることにあります。
しかし、歯周病がある程度以上進行すると元の状態へ回復させるのは、困難・または不可能になります。
様々な研究の結果、失われた歯周組織を回復させる治療法が開発されています。
それが歯周組織再生療法と呼ばれているもので、フラップ手術の際に、これらの材料を併用して再生効果を期待します。
以前より、GTR法(組織再生誘導法)、エムドゲインという方法があります。GTR法は、保険適応ではありますが、歯肉と溶けた顎の骨の間に遮へい膜を置き、その遮蔽スペースで歯周組織の再生を促す方法で、煩雑な手技となる欠点があります。
エムドゲインはフラップ手術の際に、歯が生えるときに必要なタンパク質を主成分とする薬剤を歯の根元に塗布し、歯周組織の再生を促す方法ですが、保険適応外です。
それに加え、最近、新しい歯周組織再生療法であるリグロス(塩基性線維芽細胞増殖因子)が開発され、2016年より、保険適応になりました。

リグロスについて

有効成分として遺伝子組み換えヒトbFGF製剤(塩基性線維芽細胞増殖因子)という成長因子を含む製剤です。これまで多くの臨床試験が行われ、安全性が確立されています。この薬剤を歯の周りの組織破壊が起こった部分に応用すると、失われた組織のもとになる細胞を増殖させるとともに血管の新生を促すことで歯槽骨、歯根膜、セメント質などの組織が新たにつくられ、その結果として歯周組織を再生させます。
エムドゲインとリグロスの術式はほぼ変わりません。

  • 全身疾患や服用中薬剤、また術前の診査により適応外となる場合があります。
  • 歯周組織の再生は、手術後の経過に個人差がありますが、一般的に半年以上の経過観察が必要とされています。
  • 術後に適切な歯周病のメインテナンス治療ができていなければ、悪化する可能性があります。

適応症等がありますので、お気軽にご相談ください。